XL1200X チューニング作業開始です
本日旧車日和!?
本日は暖かくバイクに乗るには良い気候だったとおもいます。
朝からオイル交換や車両引き取り、カスタム相談などご来店ありがとうございます。
そして綺麗にまとまった旧車でご来店いただいたお客様のバイクをパチリと1枚撮らせてもらいました。

スーサイドクラッチが付いたリジットのロデオだそうです。ヘッドのネジでS&Sかノーマルエンジンか見分けるようです。
わたしもショベルは1台のみしか触った事ないので、言われて気づきましたよ。
作りもシンプルでカッコいいです。
わたしもこんな感じのバイクが好きですがこれを仕事にはできませんので・・・・・
そしてもう一台。

故障があれば直しつつ、純正仕様に復元していかれているようです。
こちらもナセルのやれ具合なんかも渋いですねぇ。
そしてここからは私の仕事です。
2009年の883R FRタイヤ交換です。
3万弱走っておりますので、山はつるつるでひび割れ発生です。

およそ9年ほど登録から時間が経過しております。距離もそこそこはしっているにも関わらずアクスルは未整備です。
ハーレーはメーカー出荷時の状態では不完全な形で出荷されます。
それをディーラーで組み付けを行い完成品にします。
その後馴染みが出た具合によって潤滑や調整を行ってオーナーの好みに合わせるといいますか、合ってきます。
ですが、点検や調整をする間も無く手放された車両や、無知なショップが手掛けたバイクはどうでしょうか・・・・


オイル漏れや日常点検など、ディーラーではなかなか煙たがられるようなバイクでも、そうでないバイクでも当店では、お客様ご相談にのらせていただきますので、お気軽にご相談下さい。
ですが、電話で突然、名前も名乗らず、何の車両かも言わず「これどうやってやるの?」とか「○○はいくらするの??」
とか非常識な電話をかけてくるやからがおりますが、そう言った電話の対応をする時間はございませんので、常識の範囲でご連絡ください。
朝からオイル交換や車両引き取り、カスタム相談などご来店ありがとうございます。
そして綺麗にまとまった旧車でご来店いただいたお客様のバイクをパチリと1枚撮らせてもらいました。

スーサイドクラッチが付いたリジットのロデオだそうです。ヘッドのネジでS&Sかノーマルエンジンか見分けるようです。
わたしもショベルは1台のみしか触った事ないので、言われて気づきましたよ。
作りもシンプルでカッコいいです。
わたしもこんな感じのバイクが好きですがこれを仕事にはできませんので・・・・・
そしてもう一台。

故障があれば直しつつ、純正仕様に復元していかれているようです。
こちらもナセルのやれ具合なんかも渋いですねぇ。
そしてここからは私の仕事です。
2009年の883R FRタイヤ交換です。
3万弱走っておりますので、山はつるつるでひび割れ発生です。

およそ9年ほど登録から時間が経過しております。距離もそこそこはしっているにも関わらずアクスルは未整備です。
ハーレーはメーカー出荷時の状態では不完全な形で出荷されます。
それをディーラーで組み付けを行い完成品にします。
その後馴染みが出た具合によって潤滑や調整を行ってオーナーの好みに合わせるといいますか、合ってきます。
ですが、点検や調整をする間も無く手放された車両や、無知なショップが手掛けたバイクはどうでしょうか・・・・


オイル漏れや日常点検など、ディーラーではなかなか煙たがられるようなバイクでも、そうでないバイクでも当店では、お客様ご相談にのらせていただきますので、お気軽にご相談下さい。
ですが、電話で突然、名前も名乗らず、何の車両かも言わず「これどうやってやるの?」とか「○○はいくらするの??」
とか非常識な電話をかけてくるやからがおりますが、そう言った電話の対応をする時間はございませんので、常識の範囲でご連絡ください。
寒いからエンジンがかかりずらい??
とても寒い日が続いております。
今朝もバイクを始動しようとセルを回すと、ギリギリって感じのが一台と完全にアウトなのが一台ありましたよ。
気温が低いとバッテリー本来の力が発揮できずに電圧が下がってしまうのでしかたないのかなぁ~と思い、ブースターで繋ぎますがかからず・・・
かからずとも充電しつつ作業を使用と色々みますと、原因はこれですわぁ~~

冷えたオイルって水あめの如く抵抗になりますので回し切れなかったんでしょうねぇ多分。

それにしても入り過ぎですなぁ~。オイルも温まると体積が増えますので、冷えている状態でこれですので、温まるとブリーザーボルトから吹きまくってきますので、量を調整したいと思います。

結構多めに抜いてから足して調整します。 オイルが入って無いよりはいいかもしれませんが多すぎるのも問題ですね。
この時期エンジンかからなくなりますから

少なめに調整しましてと言いますか適量に合わせましてこんな量です。

クリーナーとエキゾーストを交換しまして、コンピューターチューニングに取り掛かって行きます。
厳選中古車あります。
お値打ち中古車情報
今朝もバイクを始動しようとセルを回すと、ギリギリって感じのが一台と完全にアウトなのが一台ありましたよ。
気温が低いとバッテリー本来の力が発揮できずに電圧が下がってしまうのでしかたないのかなぁ~と思い、ブースターで繋ぎますがかからず・・・
かからずとも充電しつつ作業を使用と色々みますと、原因はこれですわぁ~~

冷えたオイルって水あめの如く抵抗になりますので回し切れなかったんでしょうねぇ多分。

それにしても入り過ぎですなぁ~。オイルも温まると体積が増えますので、冷えている状態でこれですので、温まるとブリーザーボルトから吹きまくってきますので、量を調整したいと思います。

結構多めに抜いてから足して調整します。 オイルが入って無いよりはいいかもしれませんが多すぎるのも問題ですね。
この時期エンジンかからなくなりますから

少なめに調整しましてと言いますか適量に合わせましてこんな量です。

クリーナーとエキゾーストを交換しまして、コンピューターチューニングに取り掛かって行きます。
厳選中古車あります。
お値打ち中古車情報
ハンドル交換作業 つづき
中通しを終えてからの取り付けです。
CVOモデルはフォークのはたにABSユニットがありましてホースの形状がすこし特殊です。
今回トライジャさんのパーツで全てがkitになっている物を使っての交換でして、ホースなんかも良い長さの物が同梱されております。

だけれども。どうしてもナセルカバーを避けないんですよ・・・・
どうしたらいい物か・・・
結構悩んだ挙句にこれは聞いた方が早いとなりまして・・・・
電話で聞いたところ、目から鱗ですわ。

こんなかわし方??
柔軟な発想が出てこない私にはない答えでして、さすがトライジャさんだな~と思いましたよ。笑

そして無事に取りつきまして明日、天気の良いところを狙って洗車して完成です。


このスタイル個人的に大好きなんですよ!!
スポーツスターもソフテイルもドラッグスタイルって決まりますよねぇ。
別に速く走らなくてもドラッグスタイルだけで十分ですがねぇ。。私は。
冬の道 ゆっくり走ろう ハーレーで 5-7-5でまとめました 笑
CVOモデルはフォークのはたにABSユニットがありましてホースの形状がすこし特殊です。
今回トライジャさんのパーツで全てがkitになっている物を使っての交換でして、ホースなんかも良い長さの物が同梱されております。

だけれども。どうしてもナセルカバーを避けないんですよ・・・・
どうしたらいい物か・・・
結構悩んだ挙句にこれは聞いた方が早いとなりまして・・・・
電話で聞いたところ、目から鱗ですわ。

こんなかわし方??
柔軟な発想が出てこない私にはない答えでして、さすがトライジャさんだな~と思いましたよ。笑

そして無事に取りつきまして明日、天気の良いところを狙って洗車して完成です。


このスタイル個人的に大好きなんですよ!!
スポーツスターもソフテイルもドラッグスタイルって決まりますよねぇ。
別に速く走らなくてもドラッグスタイルだけで十分ですがねぇ。。私は。
冬の道 ゆっくり走ろう ハーレーで 5-7-5でまとめました 笑
また雪が降るとか降らないとか
こうも寒いとバイクに乗る気も起こらないかもしれませんが・・・・
こんな時こそ実はバイクを買うのにいい時期なんですよ。
新車は変わりませんが、中古車相場は一番下がる時期であります。
寒いし、誰も乗らないよ。暖かくなってから考えようって時には中古車の相場もグングン上がります。
そして税金の絡みで3月末~4月にかけて登録車がどうとかでバイクの王様がCMをしだしますと中古車がちまたにあふれるんですが、売りに出そうなんて思っているバイク=メンテナンスしていないバイクであることが多いでしょう。
つまり直して売っていると言う事はその分のコストが乗りますので、これから出てくる車両よりも、今出ている車両の方がコスパが良いと言う事です。
つまり今が底値のバイク相場です。
当店でも綺麗で機関良好な中古車がお値打ちプライスで並んでおります。
ハーレーの購入をお考えの方がございましたら、是非ご紹介下さい。
また注文販売や車両を引っ張ってきてくれ。。なんかありましたらお気軽にご相談下さい。
こんな時こそ実はバイクを買うのにいい時期なんですよ。
新車は変わりませんが、中古車相場は一番下がる時期であります。
寒いし、誰も乗らないよ。暖かくなってから考えようって時には中古車の相場もグングン上がります。
そして税金の絡みで3月末~4月にかけて登録車がどうとかでバイクの王様がCMをしだしますと中古車がちまたにあふれるんですが、売りに出そうなんて思っているバイク=メンテナンスしていないバイクであることが多いでしょう。
つまり直して売っていると言う事はその分のコストが乗りますので、これから出てくる車両よりも、今出ている車両の方がコスパが良いと言う事です。
つまり今が底値のバイク相場です。
当店でも綺麗で機関良好な中古車がお値打ちプライスで並んでおります。
ハーレーの購入をお考えの方がございましたら、是非ご紹介下さい。
また注文販売や車両を引っ張ってきてくれ。。なんかありましたらお気軽にご相談下さい。
ハンドル交換作業 経過
配線をばらして中通し配線をハンドルの中から引き抜いております。

最近のスイッチ配線ってウィンカーの配線がスイッチハウジングからウィンカーに直接伸びていて不便になっておりますねぇ。
配線自体の本数は減ったんですが・・・
改良もあれば改悪もあるってことですねぇ。
最新のわたしのスマホ iPhone5sの画面のカバーにヒビがはいりました。

カバーが奇跡的にあったので無事に交換。。笑
最近ブログのネタが浅すぎてどうかと思っておりますが、ブログを書く気になかなかなれずにおりまして、現在充電期間ですのでご了承ください。
2月第3週か4週の日曜にMOTO SERVICE KATOツーリングを開催予定です。
まだまだ寒い時期なので片道2時間程度の場所を考えております。
今現在考えておりますのは浜松までさわやかハンバーグを食べに行こうかと検討しております。
行きは東名 帰りは新東名って感じで・・ 昼食べて昼過ぎには帰ってくる感じで検討してます。
朝はまだまだ寒いですので、電熱ウェアをご用意いただくと良いかと思います。是非お買い求めください。
今月末までぐらいないら日程・場所等ご要望があれば変更・検討可能です。
なにか良いプランをお持ちの方、是非ご一報ください。

最近のスイッチ配線ってウィンカーの配線がスイッチハウジングからウィンカーに直接伸びていて不便になっておりますねぇ。
配線自体の本数は減ったんですが・・・
改良もあれば改悪もあるってことですねぇ。
最新のわたしのスマホ iPhone5sの画面のカバーにヒビがはいりました。

カバーが奇跡的にあったので無事に交換。。笑
最近ブログのネタが浅すぎてどうかと思っておりますが、ブログを書く気になかなかなれずにおりまして、現在充電期間ですのでご了承ください。
2月第3週か4週の日曜にMOTO SERVICE KATOツーリングを開催予定です。
まだまだ寒い時期なので片道2時間程度の場所を考えております。
今現在考えておりますのは浜松までさわやかハンバーグを食べに行こうかと検討しております。
行きは東名 帰りは新東名って感じで・・ 昼食べて昼過ぎには帰ってくる感じで検討してます。
朝はまだまだ寒いですので、電熱ウェアをご用意いただくと良いかと思います。是非お買い求めください。
今月末までぐらいないら日程・場所等ご要望があれば変更・検討可能です。
なにか良いプランをお持ちの方、是非ご一報ください。
作業色々
まだまだ寒い日が続きます。
本日お客様からお野菜を頂いたのでお鍋でもして暖をとろうかと計画中です。。笑

食べることばかりじゃなく色んな作業を行っておりますよ。
ツアーパックのお取り付けです。
テンプレートが付いていなかったので穴あけ加工がどうしようかと色々考えました。
型取りして転写して穴あけするしかないな~って事でお店で使ている保護シールに穴の部分を写し取ってバック側に写します。

案外うまくいくもんですねぇ。


どうですか??ばっちりでしょ??LEDライトがテール&ブレーキと連動です。

そして本日オイル交換や突然のパンク修理等、ありがとうございました。
突然のパンク修理ですが・・・
チューブタイプならすぐに空気は抜けていきますが、チューブレスだと刺さった物が蓋になっていてジワジワ抜けていく事が多いです。
今回も空気圧チェックにより発見したため突然のパンク修理でした。。笑
フロントの空気圧とリア側の空気圧の差があまりにも大きく、片側だけ抜け過ぎじゃない??
なんて話してい、チェックしてみると見事に釘が刺さっておりました。
発見した所がバイク屋だったので事なきを得ましたが、これももし出先だったら・・・・
刺さった物は遠心力で抜けていき突然空気圧が低下することも考えられます。
遠心力で抜けるって事は要は高回転時、高速なんかで加速した時に空気が抜けたら生死にかかわる事故になりかねませんよね。
空気圧チェックや日常点検ってやっぱり大事ですね。
そして明日よりFXSBSEのハンドル交換作業です。

本日お客様からお野菜を頂いたのでお鍋でもして暖をとろうかと計画中です。。笑

食べることばかりじゃなく色んな作業を行っておりますよ。
ツアーパックのお取り付けです。
テンプレートが付いていなかったので穴あけ加工がどうしようかと色々考えました。
型取りして転写して穴あけするしかないな~って事でお店で使ている保護シールに穴の部分を写し取ってバック側に写します。

案外うまくいくもんですねぇ。


どうですか??ばっちりでしょ??LEDライトがテール&ブレーキと連動です。

そして本日オイル交換や突然のパンク修理等、ありがとうございました。
突然のパンク修理ですが・・・
チューブタイプならすぐに空気は抜けていきますが、チューブレスだと刺さった物が蓋になっていてジワジワ抜けていく事が多いです。
今回も空気圧チェックにより発見したため突然のパンク修理でした。。笑
フロントの空気圧とリア側の空気圧の差があまりにも大きく、片側だけ抜け過ぎじゃない??
なんて話してい、チェックしてみると見事に釘が刺さっておりました。
発見した所がバイク屋だったので事なきを得ましたが、これももし出先だったら・・・・
刺さった物は遠心力で抜けていき突然空気圧が低下することも考えられます。
遠心力で抜けるって事は要は高回転時、高速なんかで加速した時に空気が抜けたら生死にかかわる事故になりかねませんよね。
空気圧チェックや日常点検ってやっぱり大事ですね。
そして明日よりFXSBSEのハンドル交換作業です。

1200N完結編
XL1200N リアタイヤワイド化
予定より遅れておりますが作業は順調です。
ただのリムの組み換え作業なんですが・・・
150から180へのコンバートです。
リムサイズで言うと3.5Jから5J つまり1.5inほどリム幅が大きくなりますので、それの下準備が必要となります。

後ろをゴッソリいきまして、フェンダー内のプラッチックを外します。
プラスチック・・・ 外してしまえばただのゴミ。。プラッチックですね。笑

そしてプーリーも交換です。
ラバークッシュになっているのは日本だけで、現行のスポスタはユーロ規格と同じになってソリットでプーリーが付いているモデルもあるみたいですね。
走りがダイレクトになってかなり乗り味が変わるので面白いですよ。

比べるとこれだけの差があります。

全部スポーク外してハブだけにして組んでいきます。
片側ずつ仕上げていきますよ。

メーカー指定の許容範囲のふれは0.8程度ですが、現在0.5程度まで振れ取りしました。
もちろん縦揺れの方向もねぇ!!
そして本日手がかじかむのでここまでで、明日からタイヤをハメてベルトとの干渉をしないようにハブに対してリムを左右に振っていく作業に取り掛かります。
お楽しみに~~
ただのリムの組み換え作業なんですが・・・
150から180へのコンバートです。
リムサイズで言うと3.5Jから5J つまり1.5inほどリム幅が大きくなりますので、それの下準備が必要となります。

後ろをゴッソリいきまして、フェンダー内のプラッチックを外します。
プラスチック・・・ 外してしまえばただのゴミ。。プラッチックですね。笑

そしてプーリーも交換です。
ラバークッシュになっているのは日本だけで、現行のスポスタはユーロ規格と同じになってソリットでプーリーが付いているモデルもあるみたいですね。
走りがダイレクトになってかなり乗り味が変わるので面白いですよ。

比べるとこれだけの差があります。

全部スポーク外してハブだけにして組んでいきます。
片側ずつ仕上げていきますよ。

メーカー指定の許容範囲のふれは0.8程度ですが、現在0.5程度まで振れ取りしました。
もちろん縦揺れの方向もねぇ!!
そして本日手がかじかむのでここまでで、明日からタイヤをハメてベルトとの干渉をしないようにハブに対してリムを左右に振っていく作業に取り掛かります。
お楽しみに~~
作業色々
ただいまハイエースが車検につきまして、本日自走で車検にいってまいりました。
寒いのなんのってやばいですねぇ。
そして車検のステッカーが今年から変わったんですねぇ。

31年の1月までって感じの表示になったんですが、ステッカーのサイズ自体も今までの物より大きくなってまして、ナンバーを大きなネジで止めている方の車両にはうまく張れないかもって感じです。
それより平成30年より年号が変わるのにどうなるのかなぁ~って思いますよねえ。
なれるまで暫くかかりそうです笑
そしてお次はCVOのストレッチバッグの集中ロックの加工です。
CVOには車並みの集中ロックが付いておりまして、ストレッチバッグに変える際にロックの取り付けを加工する必要があります。


加工といっても穴あけ加工ですがねぇ・・・
位置関係を合わせるのは結構大変なんですよ。
そして仮付け 作動確認とクリアしまして、塗装の外注へと進みますが・・・
どえらい塗装見積もりがとどきまして、只今塗装のの外注先検索中でございます。。
あぁ~ 胃がいたむぜぇ~☆
明日は雪が降るみたいなので皆さん運転にはご注意ください。
ではでは
寒いのなんのってやばいですねぇ。
そして車検のステッカーが今年から変わったんですねぇ。

31年の1月までって感じの表示になったんですが、ステッカーのサイズ自体も今までの物より大きくなってまして、ナンバーを大きなネジで止めている方の車両にはうまく張れないかもって感じです。
それより平成30年より年号が変わるのにどうなるのかなぁ~って思いますよねえ。
なれるまで暫くかかりそうです笑
そしてお次はCVOのストレッチバッグの集中ロックの加工です。
CVOには車並みの集中ロックが付いておりまして、ストレッチバッグに変える際にロックの取り付けを加工する必要があります。


加工といっても穴あけ加工ですがねぇ・・・
位置関係を合わせるのは結構大変なんですよ。
そして仮付け 作動確認とクリアしまして、塗装の外注へと進みますが・・・
どえらい塗装見積もりがとどきまして、只今塗装のの外注先検索中でございます。。
あぁ~ 胃がいたむぜぇ~☆
明日は雪が降るみたいなので皆さん運転にはご注意ください。
ではでは