明日・明後日は定休でお休みです。
TRXSE外装の取り付けが終わり、残すところ試運転のみですが、天候の影響で本日は断念いたしました。

休み明けの試運転をして問題なければ完成となります。
そしてうちの代車君 2台あるうちのKawasakiのD寅さんオイル滲みが漏れに変わってきてましたのでお直しでございます。

灰になるまで頑張っていただかないとダメなのでちゃんとみなきゃねぇ・・・
そして慢性的な在庫不足に悩んでおりますMOTO SERVICE KATOにあらたなバイクが入庫しました。

2008年式のFXDLです。走行も少なめの7500キロ程度です。
メッキの状態も良いですし、大きな傷もなく程度の良い物が入ってきました。
一見の価値ありです。中古車お探しの方がみえましたら是非ご紹介ください。
9月のお休みは 10日 20日 29日 30日 です。
それとイレギュラーですが6日に講習がありますのでお休みをいただきます。

休み明けの試運転をして問題なければ完成となります。
そしてうちの代車君 2台あるうちのKawasakiのD寅さんオイル滲みが漏れに変わってきてましたのでお直しでございます。

灰になるまで頑張っていただかないとダメなのでちゃんとみなきゃねぇ・・・
そして慢性的な在庫不足に悩んでおりますMOTO SERVICE KATOにあらたなバイクが入庫しました。

2008年式のFXDLです。走行も少なめの7500キロ程度です。
メッキの状態も良いですし、大きな傷もなく程度の良い物が入ってきました。
一見の価値ありです。中古車お探しの方がみえましたら是非ご紹介ください。
9月のお休みは 10日 20日 29日 30日 です。
それとイレギュラーですが6日に講習がありますのでお休みをいただきます。
スポンサーサイト
FLTRが続きます
点検後半戦
昨日に作業自体は終わっておりましたがアップが遅くなりました。
後ろ周りの点検作業です。ベルトの調整、アクスルの潤滑、ベアリングの確認が主なみどころです。

ブレーキのパッドも確認します。

左右均等に減ってきているのでまだ交換にはもったいないですねぇ。もう少し走ったらまた確認させていただけたらと思います。
そして本日からは新しい顔のTRXです。新しい顔っていっても変わって3年ですねぇ。
14年以降のモデルで顔が変わって、先日17年モデルの発表。早いものですねぇ。
エンジンも大きくなり、ツインカムからシングルカムへ逆戻りしたようです。 バルブが2バルブから4バルブになったことで吸入空気量が50%もアップした様でツインカムじゃなくてもシングルで事足りるんじゃない??ってなったんでしょうかねぇ。
シングルカムでバランサーが付いて、発電容量がアップして、良くなったのか悪くなったのか、メディアの情報だけではわからないですねぇ。笑

話がそれましたが・・・
スイッチハウジングもメッキに交換させていただき、そしてインナーアンテナをお取り付けさせていただきました。

顔が変わってフェアリングを外すのはかなり楽になりました。
後ろ周りの点検作業です。ベルトの調整、アクスルの潤滑、ベアリングの確認が主なみどころです。

ブレーキのパッドも確認します。

左右均等に減ってきているのでまだ交換にはもったいないですねぇ。もう少し走ったらまた確認させていただけたらと思います。
そして本日からは新しい顔のTRXです。新しい顔っていっても変わって3年ですねぇ。
14年以降のモデルで顔が変わって、先日17年モデルの発表。早いものですねぇ。
エンジンも大きくなり、ツインカムからシングルカムへ逆戻りしたようです。 バルブが2バルブから4バルブになったことで吸入空気量が50%もアップした様でツインカムじゃなくてもシングルで事足りるんじゃない??ってなったんでしょうかねぇ。
シングルカムでバランサーが付いて、発電容量がアップして、良くなったのか悪くなったのか、メディアの情報だけではわからないですねぇ。笑

話がそれましたが・・・
スイッチハウジングもメッキに交換させていただき、そしてインナーアンテナをお取り付けさせていただきました。

顔が変わってフェアリングを外すのはかなり楽になりました。
点検でっす。
フロント26インチのTR。12カ月点検で入庫です。
点検ついでにグロスブラックのプライマリーカバーに交換させていただきます。
カスタムも一周して現在2周目ですねぇ。
当時なかったパーツが現在出てきてますので、イメージチェンジや仕様変更に新しくでたパーツを付けていくのが良いですねぇ。

プライマリーを交換するのにボードのブラケットなど外していきますので決行手間がかかるんです。

外したついでにシフターなんかも潤滑していきます。TC96モデルではあまり聞きませんがTC88の時は良くここの油切れでシフトが戻らなくなったものです。

フロント周りもホイールを外してベアリングの確認とネックのガタを見ます。
ネックのガタはフォークの延長キャップの加減か若干気になる感じです・・・

裏からのぞき込むと・・・すこしオイルが・・・触ってみるもあまりベタつきはなく試運転にて確認をしようと思います。

そしてプラグですが、ボチボチ減ってきておりまして、カーボンも付着してきておりますので、独断ですが交換させていただきました。
明日後ろ周りの点検をしまして試運転後問題なければ完成です。
もう少々お待ちください。
点検ついでにグロスブラックのプライマリーカバーに交換させていただきます。
カスタムも一周して現在2周目ですねぇ。
当時なかったパーツが現在出てきてますので、イメージチェンジや仕様変更に新しくでたパーツを付けていくのが良いですねぇ。

プライマリーを交換するのにボードのブラケットなど外していきますので決行手間がかかるんです。

外したついでにシフターなんかも潤滑していきます。TC96モデルではあまり聞きませんがTC88の時は良くここの油切れでシフトが戻らなくなったものです。

フロント周りもホイールを外してベアリングの確認とネックのガタを見ます。
ネックのガタはフォークの延長キャップの加減か若干気になる感じです・・・

裏からのぞき込むと・・・すこしオイルが・・・触ってみるもあまりベタつきはなく試運転にて確認をしようと思います。

そしてプラグですが、ボチボチ減ってきておりまして、カーボンも付着してきておりますので、独断ですが交換させていただきました。
明日後ろ周りの点検をしまして試運転後問題なければ完成です。
もう少々お待ちください。
本日は朝から車検でござんした。
四日市の検査場は本日も平和でございました。
しっかりとバイクを車検の通るかたちに整備をいたしまして、2年間またたくさん乗っていただけるように検査を通してきます。
しかし車検も一発勝負でその時さえ基準を満たしていたらOKってなものなので、車検に合格したからって2年間保証って事ではございません。1年後の法定点検やその後の1年の車検満了までしっかりと良い状態をキープできるような予防整備や、使用限度を見極めた整備が必要になります。

パッドの減りや、オイルの量など、たとえ交換はしなくても確認はします。
ユーザーで車検をとって整備していないと消耗品の見落としで修理が必要になったりすると逆にお金がかかったりする事も多々ありますねぇ。
点検や車検のご相談はMOTO SERVICE KATOまでお気軽に!!
しっかりとバイクを車検の通るかたちに整備をいたしまして、2年間またたくさん乗っていただけるように検査を通してきます。
しかし車検も一発勝負でその時さえ基準を満たしていたらOKってなものなので、車検に合格したからって2年間保証って事ではございません。1年後の法定点検やその後の1年の車検満了までしっかりと良い状態をキープできるような予防整備や、使用限度を見極めた整備が必要になります。

パッドの減りや、オイルの量など、たとえ交換はしなくても確認はします。
ユーザーで車検をとって整備していないと消耗品の見落としで修理が必要になったりすると逆にお金がかかったりする事も多々ありますねぇ。
点検や車検のご相談はMOTO SERVICE KATOまでお気軽に!!
FXD2009 納車整備
FXDL 車検整備続きです
昨日は1周年の懇親会ご参加ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
さてさてお仕事です。
フロントブレーキもばらしてクリーニングします。そしてピストンも出して綺麗にします

フルードも交換してブレーキ周りはリフレッシュです。
それからネックの確認がてらフォークも外して、トラックテックに交換させていただきます。


走行距離もボチボチですし、経年具合からもフォークをリフレッシュには良い時期ですね。
ダイナモデルの49パイのフォークはバネも勿論ですが、オイルの量が多いので劣化などで乗り心地に大きく影響してきます。加速時にフロントが跳ねるようにバタついたりふわふわして振動が収束していかないなどありましたらフォークオイルだけでも交換してみるとかなり良くなったりします。
暫く変えてないな~とか、一回も変えたことなって方。是非オイルを変えてみましょう。
さてさてお仕事です。
フロントブレーキもばらしてクリーニングします。そしてピストンも出して綺麗にします

フルードも交換してブレーキ周りはリフレッシュです。
それからネックの確認がてらフォークも外して、トラックテックに交換させていただきます。


走行距離もボチボチですし、経年具合からもフォークをリフレッシュには良い時期ですね。
ダイナモデルの49パイのフォークはバネも勿論ですが、オイルの量が多いので劣化などで乗り心地に大きく影響してきます。加速時にフロントが跳ねるようにバタついたりふわふわして振動が収束していかないなどありましたらフォークオイルだけでも交換してみるとかなり良くなったりします。
暫く変えてないな~とか、一回も変えたことなって方。是非オイルを変えてみましょう。
FXDL 車検整備です
本日ご入庫いただきましたFXDL早速車検整備に入って行きます。

先ずはうしろのから点検開始です。アクスルを引っこ抜いてシャフトも潤滑やベアリングの確認、ベルトの調節です。

特に錆などもなくいい感じです。走行距離も増えてきているのでベルトの山などの傷なんかも見ていきます。
そしてブレーキもパッドを外してピストンをだして清掃して動きの確認です。

鳴き止めのブレーキグリスを塗布して組み付けて行きます。
ダイナのRブレーキマスターはとても嫌~な場所についておりまして錆びやすいようでこの車両もマスターの蓋のネジが少し危うい感じになっておりました。
以前の記事
ネジが折れたらマスターが終わりっす。。。
しっかりメンテしたい部分ですねぇ。
明日の懇親会ですが
18時半開始です。場所は 三重県四日市市諏訪栄町7−28 焼肉ダイニング てん です。よろしくお願いします

先ずはうしろのから点検開始です。アクスルを引っこ抜いてシャフトも潤滑やベアリングの確認、ベルトの調節です。

特に錆などもなくいい感じです。走行距離も増えてきているのでベルトの山などの傷なんかも見ていきます。
そしてブレーキもパッドを外してピストンをだして清掃して動きの確認です。

鳴き止めのブレーキグリスを塗布して組み付けて行きます。
ダイナのRブレーキマスターはとても嫌~な場所についておりまして錆びやすいようでこの車両もマスターの蓋のネジが少し危うい感じになっておりました。
以前の記事
ネジが折れたらマスターが終わりっす。。。
しっかりメンテしたい部分ですねぇ。
明日の懇親会ですが
18時半開始です。場所は 三重県四日市市諏訪栄町7−28 焼肉ダイニング てん です。よろしくお願いします
朝から出かけておりました
本日よりお盆休みも終わり、営業再開です。
そして休み明けの一発目は長期預かりの車両がございましたので、色々試してみたく車両をお借りして、鈴鹿までシャシダイナモを借りに出かけました。
前回はパワーチェックのみでしたが、今回はパワーチェックとそしてそこからシャシダイを使って採取したデータでのMAPの書き換えでどれだけパワーに差が出るかを実際に測定してみようと思い、シャシダイナモをお借りしてきました。

かなり広範囲なデータを安全に採取することができましたよ。やっぱりあるといいなぁ~とは思いますが、立地やスペースはもちろん予算的にも導入は無理に近いですねぇ・・・・

かなりの範囲でデータを安全に取れますねぇ。
測定の結果は自分が思っていた予想を良い意味で上回ってくれていました。
シャシダイなしの自走のセッティングと、シャシダイを使ってのデータ採取のセッティングもちろんシャシダイを使っての方がパワー、トルク共に高い数値は出ましたがその差は微々たるものでした。
馬力で3PS トルクで0.2 kg-m 自走でもなかなかのところまで行けてますねぇ。
しかしながら、日常的にシャシダイを使用しているとここから細かく進角を詰めて更に差がチューナーによっては出せるのかもしれませんが、車体のデータ採取って部分で全然問題ないレベルであることがわかりました。
今回シャシダイでパワーチェック、データ採取を行いましたが、普段は行っておりません。ですので、数値では出てきません。
数値ではなく体感のチューニングですねぇ☆
レースされる方や数字で結果が欲しい方は、チューニングショップや、パワーチェックしていただけるショップをご紹介いたしますので、お気軽にご相談下さい。
20日の懇親会のお知らせです。
18:30開始です 焼き肉ダイニング てん 三重県四日市市諏訪栄町7−28
18:30より開始です。よろしくお願いします。
そして休み明けの一発目は長期預かりの車両がございましたので、色々試してみたく車両をお借りして、鈴鹿までシャシダイナモを借りに出かけました。
前回はパワーチェックのみでしたが、今回はパワーチェックとそしてそこからシャシダイを使って採取したデータでのMAPの書き換えでどれだけパワーに差が出るかを実際に測定してみようと思い、シャシダイナモをお借りしてきました。

かなり広範囲なデータを安全に採取することができましたよ。やっぱりあるといいなぁ~とは思いますが、立地やスペースはもちろん予算的にも導入は無理に近いですねぇ・・・・

かなりの範囲でデータを安全に取れますねぇ。
測定の結果は自分が思っていた予想を良い意味で上回ってくれていました。
シャシダイなしの自走のセッティングと、シャシダイを使ってのデータ採取のセッティングもちろんシャシダイを使っての方がパワー、トルク共に高い数値は出ましたがその差は微々たるものでした。
馬力で3PS トルクで0.2 kg-m 自走でもなかなかのところまで行けてますねぇ。
しかしながら、日常的にシャシダイを使用しているとここから細かく進角を詰めて更に差がチューナーによっては出せるのかもしれませんが、車体のデータ採取って部分で全然問題ないレベルであることがわかりました。
今回シャシダイでパワーチェック、データ採取を行いましたが、普段は行っておりません。ですので、数値では出てきません。
数値ではなく体感のチューニングですねぇ☆
レースされる方や数字で結果が欲しい方は、チューニングショップや、パワーチェックしていただけるショップをご紹介いたしますので、お気軽にご相談下さい。
20日の懇親会のお知らせです。
18:30開始です 焼き肉ダイニング てん 三重県四日市市諏訪栄町7−28
18:30より開始です。よろしくお願いします。