久々の更新です。
ちょくちょくと道中でのトラブルで飛び込み入庫が続いております。
インジェクターのフューエルチャック部分のトラブルで寄っていただきました。
以前当店で購入いただいたお客様のお仲間さんです。
大勢で泊まりのツーリングへの道中でした。
またゆっくりと寄ってください☆
そして道中のトラブルで入庫のエボFLSTFです。
レギレタ―のパンクでエンジン始動ができなくなりレッカーで入庫です。
S岡県で納車されH島県まで自走で帰る途中とのことでした。
納車のその日のトラブルです。
トラブルが出るタイミングが悪かったってのもありますね・・・
納車整備や点検がどこまで見てあって、やった、やってないの水掛け論はしても仕方がありませんが、とりあえず購入されたSHOPさんに連絡するも何も対応は無くとの事で当店で修理させていただきました。
店を出て、トラブルがあった場所まで100数十キロ走っているので店を出る前には充電系のトラブルはなかったと宣っておられました。バッテリーのみで走れるのはせいぜい100キロ程度なので販売店を出たとき問題はないとの見解らしい。。
それぞれのお店で対応はわかれると思いますし、今回のトラブルヶ所は仕方ないのかなと思う部分ではありますが、納車のその日に動かなくなる状態になって、買ったお店では何も対応してくれない。
皆さんそんなお店でバイク買いたいと思いますか?
売って終わりですよね。自己弁護する前にお客さんの気持ち考えてやれよって思います。
お店選びは二輪に乗る以上重要なポイントです。
インジェクターのフューエルチャック部分のトラブルで寄っていただきました。
以前当店で購入いただいたお客様のお仲間さんです。
大勢で泊まりのツーリングへの道中でした。
またゆっくりと寄ってください☆
そして道中のトラブルで入庫のエボFLSTFです。
レギレタ―のパンクでエンジン始動ができなくなりレッカーで入庫です。
S岡県で納車されH島県まで自走で帰る途中とのことでした。
納車のその日のトラブルです。
トラブルが出るタイミングが悪かったってのもありますね・・・
納車整備や点検がどこまで見てあって、やった、やってないの水掛け論はしても仕方がありませんが、とりあえず購入されたSHOPさんに連絡するも何も対応は無くとの事で当店で修理させていただきました。
店を出て、トラブルがあった場所まで100数十キロ走っているので店を出る前には充電系のトラブルはなかったと宣っておられました。バッテリーのみで走れるのはせいぜい100キロ程度なので販売店を出たとき問題はないとの見解らしい。。
それぞれのお店で対応はわかれると思いますし、今回のトラブルヶ所は仕方ないのかなと思う部分ではありますが、納車のその日に動かなくなる状態になって、買ったお店では何も対応してくれない。
皆さんそんなお店でバイク買いたいと思いますか?
売って終わりですよね。自己弁護する前にお客さんの気持ち考えてやれよって思います。
お店選びは二輪に乗る以上重要なポイントです。
スポンサーサイト
ブレーキ 作業 車高 色々
フロント30インチのカスタム車両のブレーキの整備です。
引きずり&芯出しを以前に依頼されまして、ブレーキがご臨終でしたので、一掃させていただきました。
芯出しは何故か不要なシムが入っていてそれを抜くだけで問題なし。
マスターの穴がふさがって戻らず引きずりが発生。
おそらくブレーキフルードの 種類が混ざってこんな状態になっていたのだと思われます。

異径6ポッドも台無しですので、全部ばらしてシール交換です。

ピストンには傷や錆びもなく綺麗な状態で良かったです。
混ざったフルードで表面にカスが固着してざらついてますので表面を整えます。

抜いたマスターシリンダーもガビガビになっておりました・・・
もちろん交換です。
↑の様になった原因ですが、おそらくフルードを混ぜてしまったのが原因だと思われます。しっかり確認が大事ですね。

そしてお次は車高の仕事です。
FLSTNです。乗り心地がやばいとの事でご相談を頂きました。
デラックスは通常のソフテイルモデルよりすでに2INダウンしているのが通常の状態ですのであまり
ローダウンは致しません。
が、通常からめちゃクソ下がっておりがちがちに固めてあります。
2INダウン状態から2INダウン用KITを組んだらそりゃ固くしないと付きませんわな・・・
買った部品を無駄にしないために無理くり組み付けたのか、前のオーナーさんが見た目を優先したのかは不明ですが、かなり無理のある設定には違いないのでデラックスの通常設定に戻させていただきました。

ここのネジ部でサスの難さを調整しますが一番固くしない底付きしますので両側ガチガチにしてありました。

見た目と快適さは反比例する所ではありますね。
とにもかくにも先ずは快適&楽しく乗れるのが最優先事項であると思いますので当店ではローダウン車種の更なるローダウンは基本お断りしております。
毎度毎度のパーツの 感謝受注セール開催です。
いつもお世話になっているスズキ&アソシエイツさんにご協力いただきまして、直接取引のあるパーツメーカーの商品を特別値引き価格でご提供させていただきます。
受注期間は 5/26~ 6/9 までの2週間です。
ガッツリカスタムからちょこっとの仕様変更までこの機を逃さず是非ご相談下さい。
セール前にセール期間中の受注をお伺いしている分もございますが、忘れている可能性もありますので、必ずご確認の連絡を頂けますようお願いします。
引きずり&芯出しを以前に依頼されまして、ブレーキがご臨終でしたので、一掃させていただきました。
芯出しは何故か不要なシムが入っていてそれを抜くだけで問題なし。
マスターの穴がふさがって戻らず引きずりが発生。
おそらくブレーキフルードの 種類が混ざってこんな状態になっていたのだと思われます。

異径6ポッドも台無しですので、全部ばらしてシール交換です。

ピストンには傷や錆びもなく綺麗な状態で良かったです。
混ざったフルードで表面にカスが固着してざらついてますので表面を整えます。

抜いたマスターシリンダーもガビガビになっておりました・・・
もちろん交換です。
↑の様になった原因ですが、おそらくフルードを混ぜてしまったのが原因だと思われます。しっかり確認が大事ですね。

そしてお次は車高の仕事です。
FLSTNです。乗り心地がやばいとの事でご相談を頂きました。
デラックスは通常のソフテイルモデルよりすでに2INダウンしているのが通常の状態ですのであまり
ローダウンは致しません。
が、通常からめちゃクソ下がっておりがちがちに固めてあります。
2INダウン状態から2INダウン用KITを組んだらそりゃ固くしないと付きませんわな・・・
買った部品を無駄にしないために無理くり組み付けたのか、前のオーナーさんが見た目を優先したのかは不明ですが、かなり無理のある設定には違いないのでデラックスの通常設定に戻させていただきました。

ここのネジ部でサスの難さを調整しますが一番固くしない底付きしますので両側ガチガチにしてありました。

見た目と快適さは反比例する所ではありますね。
とにもかくにも先ずは快適&楽しく乗れるのが最優先事項であると思いますので当店ではローダウン車種の更なるローダウンは基本お断りしております。
毎度毎度のパーツの 感謝受注セール開催です。
いつもお世話になっているスズキ&アソシエイツさんにご協力いただきまして、直接取引のあるパーツメーカーの商品を特別値引き価格でご提供させていただきます。
受注期間は 5/26~ 6/9 までの2週間です。
ガッツリカスタムからちょこっとの仕様変更までこの機を逃さず是非ご相談下さい。
セール前にセール期間中の受注をお伺いしている分もございますが、忘れている可能性もありますので、必ずご確認の連絡を頂けますようお願いします。
フォークシール交換
フロントフォークのシール交換です。
オイルが漏れましてシール交換となりますが一筋縄では行かないのでした。
以前の車検時に確認はしていたのですが、これどこのトリプルやねん。。ってとこからです。
フォークのトップボルトがなくトップキャップがトップブリッジにねじ込んであります。色々と調べるメーカーや組み付け方法などわかりました。

TOPの部分は手締めで絞めるそうです。
ですがこんなものを発見します。 お客様からも聞いてはいたんですが傷があるとの事(;゜0゜)
ええぇ~~パイレンかけた傷やんけ。。Σ(゚□゚(゚□゚*)

パイレンで絞めてるなら手では緩まんねぇ~って事で パワープレー工具を購入しました。同期が工具屋さんをしておりますので教えてもらったプライヤーレンチなる物を購入。。
しかし炙ろうが挟もうが拝もうがビクともしませんでした。


これは目には目をパイレンにはパイレンをって事でパイプレンチを仕事終わりに買いにいこっか~って思っておりましたら、土建屋のお客さんが来店。
パイレン積んでない??って聞いたらあるよ~って事で早速貸してもらって回すが、全く回らず・・・・
このままでは引き下がれんと、土建屋さん、応援にパイレンの本職さん、水道屋さんを応援に呼ぶ・・・
そして60センチ程の巨大なパイレンをお借りしてなんとか回るのでした・・
しかし回るもトリプルから抜けず。ネジは外れているので叩きながら引き抜くことに。
こんなに抜けないのって・・曲がってへんけ?? (゚△゚;ノ)ノっとなりまして。
真っすぐなフォークをトリプルに入れてみると。。。すこすこやんけ・・・
抜けなかったフォークを少し入れてみると・・・・やっぱダメ。。
やっぱフォークを入れるためにパイレンでねじ込んだんでしょうかねぇ・・・・
フォークの傷から考えるとそう考えるのが自然ですよねぇ・・・
車両を買ったお店とは別のお店でフォーク関係を以前触った時に傷があるとの報告を聞いているとの事ですので、売った段階で傷があったのではないでしょうかね・・・ 推測の域を超えませんが
どこのお店とは言いませんが当店はそちらで制作された車両は一部の例外を除き一切触りません。。
理由はみなまで言わずともわかると思いますが・・・・ 商売上手が整備上手 商売上手が良いバイク屋ではないって事ですね。
オイルが漏れましてシール交換となりますが一筋縄では行かないのでした。
以前の車検時に確認はしていたのですが、これどこのトリプルやねん。。ってとこからです。
フォークのトップボルトがなくトップキャップがトップブリッジにねじ込んであります。色々と調べるメーカーや組み付け方法などわかりました。

TOPの部分は手締めで絞めるそうです。
ですがこんなものを発見します。 お客様からも聞いてはいたんですが傷があるとの事(;゜0゜)
ええぇ~~パイレンかけた傷やんけ。。Σ(゚□゚(゚□゚*)

パイレンで絞めてるなら手では緩まんねぇ~って事で パワープレー工具を購入しました。同期が工具屋さんをしておりますので教えてもらったプライヤーレンチなる物を購入。。
しかし炙ろうが挟もうが拝もうがビクともしませんでした。


これは目には目をパイレンにはパイレンをって事でパイプレンチを仕事終わりに買いにいこっか~って思っておりましたら、土建屋のお客さんが来店。
パイレン積んでない??って聞いたらあるよ~って事で早速貸してもらって回すが、全く回らず・・・・
このままでは引き下がれんと、土建屋さん、応援にパイレンの本職さん、水道屋さんを応援に呼ぶ・・・
そして60センチ程の巨大なパイレンをお借りしてなんとか回るのでした・・
しかし回るもトリプルから抜けず。ネジは外れているので叩きながら引き抜くことに。
こんなに抜けないのって・・曲がってへんけ?? (゚△゚;ノ)ノっとなりまして。
真っすぐなフォークをトリプルに入れてみると。。。すこすこやんけ・・・
抜けなかったフォークを少し入れてみると・・・・やっぱダメ。。
やっぱフォークを入れるためにパイレンでねじ込んだんでしょうかねぇ・・・・
フォークの傷から考えるとそう考えるのが自然ですよねぇ・・・
車両を買ったお店とは別のお店でフォーク関係を以前触った時に傷があるとの報告を聞いているとの事ですので、売った段階で傷があったのではないでしょうかね・・・ 推測の域を超えませんが
どこのお店とは言いませんが当店はそちらで制作された車両は一部の例外を除き一切触りません。。
理由はみなまで言わずともわかると思いますが・・・・ 商売上手が整備上手 商売上手が良いバイク屋ではないって事ですね。
トラブル色々
故障もいろんなパターンがありますが、これは壊れたのでは誰かが壊したものですね。
96年以降のモデルで使われておりますブレーキスイッチ。ブレーキレバーで押したり、離れたりする接点ですが、構造をわかってない人が組むと良く壊すポイントです。
レバーをゴリゴリと組み付けてしまったのでしょう・・・・きっと。

気を付けないとスグに壊してしまうところですのでしっかりと知識のあるお店で見てもらう事をお勧めいたします。
次はオイル交換に来ていただいたお客様の車両です。
バイクを押して工場に運ぶと後ろから異音がしまして、見てみるとやっぱり・・・


パッドがなくなっています。地金で削っておりました。
結構前からおかしな音がしてたんだ~って。
押しただけでわかったの??ってわかるくらい音がしてましたよ。。笑
パッドは奇跡的に在庫がありまして、ディスクの損傷を見るために外しましたらやばいことになっておりましたので、USEDパーツがちょうどあったので交換をさせていただきました。
何でもそうなんですが、バイクや車は買ったら終わりではありません。メンテナンスをする事で良い状態を保ってこそ楽しめる道具として維持できます。
あれ??って思う事があったらお気軽にご相談下さい。
普段しない音がしたりフィーリングがおかしかったり、一番長い時間使用しているオーナーさんが気づくことが一番の点検であり、予兆を見逃さないためのサインです。
初期段階での発見が事を大事になる前に防ぐことも多々あります。
来週末までセール開催中です。
カスタムのご相談お待ちしております。
セール中ではございますが、明日は10日に一度のお休みですのであしからず!!
96年以降のモデルで使われておりますブレーキスイッチ。ブレーキレバーで押したり、離れたりする接点ですが、構造をわかってない人が組むと良く壊すポイントです。
レバーをゴリゴリと組み付けてしまったのでしょう・・・・きっと。

気を付けないとスグに壊してしまうところですのでしっかりと知識のあるお店で見てもらう事をお勧めいたします。
次はオイル交換に来ていただいたお客様の車両です。
バイクを押して工場に運ぶと後ろから異音がしまして、見てみるとやっぱり・・・


パッドがなくなっています。地金で削っておりました。
結構前からおかしな音がしてたんだ~って。
押しただけでわかったの??ってわかるくらい音がしてましたよ。。笑
パッドは奇跡的に在庫がありまして、ディスクの損傷を見るために外しましたらやばいことになっておりましたので、USEDパーツがちょうどあったので交換をさせていただきました。
何でもそうなんですが、バイクや車は買ったら終わりではありません。メンテナンスをする事で良い状態を保ってこそ楽しめる道具として維持できます。
あれ??って思う事があったらお気軽にご相談下さい。
普段しない音がしたりフィーリングがおかしかったり、一番長い時間使用しているオーナーさんが気づくことが一番の点検であり、予兆を見逃さないためのサインです。
初期段階での発見が事を大事になる前に防ぐことも多々あります。
来週末までセール開催中です。
カスタムのご相談お待ちしております。
セール中ではございますが、明日は10日に一度のお休みですのであしからず!!
スタータートラブルです。
バッテリーあがりかも~とご連絡をいただきました。詳しく話を伺うとどうやらスターターのトラブルっぽい感じでしてドンピシャでございました。
ワンウェイクラッチが逝っております。
前兆として空転がたま~に出るようになって数回に一回の割合で出るようになり、突如始動不能に陥ります。
おかしいとなぁ~って思った時は迷い時ではなく交換時期です。
ですがこの症状 6速の車両では一台も遭遇したことがありません。
2005までのダイナ 2006までのソフテイル迄に使用されているパーツでして現在はパーツ生産中止になっております・・・
社外部品で対応ですがスターターの中の状況によってはアッセンで交換したほうが値打ちだったりしますので良否の判定です。
先ずはオイルタンクを外してプライマリー開けてスターターの取り外しからですが、これが結構な作業です。

オイルベントホースなども年式的に交換が必要になってきておりますのでその辺りも合わせてみていきます。
コイルブラケット、マフラー など干渉しそうなものはすべて外してもなかなか外れないのがオイルタンクですよ!!

スターターを外して分解しますが、錆びついてなかなかバラスのも一苦労です。
スターターの黒いやつって、黒く塗ってあるパーツを組んであるのではなく。組み上がったスターターを黒に塗ってあるので塗装に斑があるのはもちろん、シールなんかをはがすとその下は無塗装です。。笑


17年前のパーツではございますがデンソー製のパーツです。
内部の部品はそれなりと言ったところでしょうか、修理に使う部品も現在は社外品しかなく、決して安い物ではありません。
どうせ社外ならいっその事社外の新品スターターでもって思うところですね。
修理と新品交換の差額は2万ほどです。
さぁ~どちらで直すべきか、思案のしどころですねぇ。

先日お休みを利用しましてツーリングの下見にいってきました。
駐車場や休憩のタイミング、席数などの兼ね合いで むらかみ さんで食事にしようと思います。
11時着で席は大体の人数分確保していただいてあります。


来月3日のツーリングですが
集合場所が伊勢湾岸自動車道上り 刈谷PA を 9時出発です。
音羽蒲郡で高速を降りて。1号線から豊川バイパスで伊良湖岬方面へ向かいます。
中々良い休憩場所がありませんでしたので、音羽蒲郡を降りてから豊川バイパスに乗る手前の駐車場の広いファミリーマートでトイレ休憩を取りたいと思います。(ファミリーマート国府南店)
休憩後 11時着予定で むらかみ さんで食事 その後 伊良湖岬の道の駅 伊良湖クリスタルポートにてお土産を買いがてら休憩です。
その後は国道42号線を走りローソン大草店がある分岐で259号線方面に。
そして豊川バイパス で 音羽蒲郡IC へ
湾岸刈谷PA で 解散となります。
食事の後の時間は流動的になりますが、日暮れが早いのでさむくなる前に帰りたいと思います。
よろしくお願いします。
ワンウェイクラッチが逝っております。
前兆として空転がたま~に出るようになって数回に一回の割合で出るようになり、突如始動不能に陥ります。
おかしいとなぁ~って思った時は迷い時ではなく交換時期です。
ですがこの症状 6速の車両では一台も遭遇したことがありません。
2005までのダイナ 2006までのソフテイル迄に使用されているパーツでして現在はパーツ生産中止になっております・・・
社外部品で対応ですがスターターの中の状況によってはアッセンで交換したほうが値打ちだったりしますので良否の判定です。
先ずはオイルタンクを外してプライマリー開けてスターターの取り外しからですが、これが結構な作業です。

オイルベントホースなども年式的に交換が必要になってきておりますのでその辺りも合わせてみていきます。
コイルブラケット、マフラー など干渉しそうなものはすべて外してもなかなか外れないのがオイルタンクですよ!!

スターターを外して分解しますが、錆びついてなかなかバラスのも一苦労です。
スターターの黒いやつって、黒く塗ってあるパーツを組んであるのではなく。組み上がったスターターを黒に塗ってあるので塗装に斑があるのはもちろん、シールなんかをはがすとその下は無塗装です。。笑


17年前のパーツではございますがデンソー製のパーツです。
内部の部品はそれなりと言ったところでしょうか、修理に使う部品も現在は社外品しかなく、決して安い物ではありません。
どうせ社外ならいっその事社外の新品スターターでもって思うところですね。
修理と新品交換の差額は2万ほどです。
さぁ~どちらで直すべきか、思案のしどころですねぇ。

先日お休みを利用しましてツーリングの下見にいってきました。
駐車場や休憩のタイミング、席数などの兼ね合いで むらかみ さんで食事にしようと思います。
11時着で席は大体の人数分確保していただいてあります。


来月3日のツーリングですが
集合場所が伊勢湾岸自動車道上り 刈谷PA を 9時出発です。
音羽蒲郡で高速を降りて。1号線から豊川バイパスで伊良湖岬方面へ向かいます。
中々良い休憩場所がありませんでしたので、音羽蒲郡を降りてから豊川バイパスに乗る手前の駐車場の広いファミリーマートでトイレ休憩を取りたいと思います。(ファミリーマート国府南店)
休憩後 11時着予定で むらかみ さんで食事 その後 伊良湖岬の道の駅 伊良湖クリスタルポートにてお土産を買いがてら休憩です。
その後は国道42号線を走りローソン大草店がある分岐で259号線方面に。
そして豊川バイパス で 音羽蒲郡IC へ
湾岸刈谷PA で 解散となります。
食事の後の時間は流動的になりますが、日暮れが早いのでさむくなる前に帰りたいと思います。
よろしくお願いします。